旅好きがおすすめする格安高速バスガイド

TOP > 高速バスの選び方のコツ > 高速バスを利用するメリットやデメリット

高速バスを利用するメリットやデメリット

帰省をする場合には、なんらかの交通手段を利用して帰省します。
飛行機や新幹線なども利用すると便利ですが、料金的にはそれなりにかかってしまう傾向があります。
ですが、高速バスなどを利用した場合には、飛行機や新幹線の料金と比較してもかなり安いという点から、移動手段としての高速バスは、金銭的な面でかなりのメリットがあるといえます。
また、高速バスの場合には路線バスと違い必ず座れるという点もメリットの一つです。
路線バスの場合には、混雑具合にもよりますが状況によっては座席が埋まっていて通路スペースで立って乗るなどの状況になることもあります。
ですが、高速バスの場合には、通路スペースに立った状態で乗せるということはありません。
高速バスは、シートベルト着用義務があるため、座席以上の人数を乗せることがないため座席に必ず座れるのも魅力といえます。


高速バスの場合には、目的地そばに行けるというのもメリットの一つです。
飛行機では空港、新幹線では駅までですが、目的地が必ずしも空港付近や駅周辺とは限りません。
人によっては、そこからかなりの移動をする必要がでてくることもあるでしょう。
高速バスでは、路線が多いため探せば目的地付近で降車できる路線がある可能性が高いため目的地次第では、高速バスを利用したほうが都合がいいという場合もあります。
また、高速バスは長時間の移動になるためトイレなども車内にあります。
そのため、トイレを我慢せずに済むというのもメリットの一つです。
移動時に道路を利用するということは、状況によっては渋滞に巻き込まれることもあるでしょう。
そのような場合には、トイレがないと我慢しなければなりません。
ですが、車内にトイレがあるならばそのような心配もしなくて済みます。


高速バスのデメリットとしては、移動の時間が長いということと、人によっては寝付けない可能性などがあります。
移動距離が同じの場合、新幹線や飛行機と比べてバスだと速度において劣ります。
そのため、移動時間が他の交通手段と比べてかなり長くなってしまう点はデメリットといえるでしょう。
また、高速バスの場合で夜中に移動する時、どこでも寝られるタイプの人ならば特に問題ありませんが、車内では人がたくさんいる状況です。
その状況だと周囲が気になってなかなか寝付けないといった人もいます。
このように周囲が気になるタイプの人だと状況によってはデメリットとなります。
高速バスを利用することでメリットやデメリットはありますが、目的や状況によっては利用すると便利なのも事実です。
目的にあわせて、利用を検討してみるのもいいでしょう。

次の記事へ

カテゴリー