TOP > 高速バスの選び方のコツ > 高速バスを賢く選んでお得に移動しよう
高速バスを賢く選んでお得に移動しよう
高速バスでの移動で気になるのは乗車料金です。
いくつかの要素で料金の違いが出てきます。
行き先が同じ東京・金沢であっても運行会社を複数比較してみると違った料金が出てきます。
料金は車両の設備と提供するサービスで決まってきます。
設備や備品で考慮しているため料金に違いが出やすいのです。
たとえ料金が少々張ってもフリーWi-Fiやブランケットなど快適な設備があります。
このような設備を受けるかは人それぞれです。
高速バスのシートタイプも料金を左右します。
3列シートなら4列シートより広くゆとりをもって座れます。
最近では豪華で快適な設備が整った高級シートも人気を集めています。
また、予約する時期によっても料金が異なります。
同じ運行会社・発着地であっても混雑しやすい正月やお盆などは通常日より高くなりがちです。
混雑期に安く移動したいなら早めの予約を考えておきましょう。
早期に予約するほどお得に高速バスを利用しやすいです。
到着までは実に数時間もシートに座ることになります。
快適に移動するためにも体を任せる座席はクッション性の高いものをおすすめします。
座席や足場が広いほうが窮屈に感じずに快適に過ごすことができるでしょう。
通常はサービスエリアやパーキングエリアでトイレ休憩をはさみます。
到着や休憩前にトイレが不安ならトイレ付きの車両なら安心です。
長い移動時間で暇をつぶすにはWi-Fiが大いに役に立ちます。
スマートフォンやタブレットの使用により暇つぶしの方法も幅広く増えました。
しかし、使うデータ量が多いほど通信代もかさみます。
料金が気にならないフリーWi-Fiなら、自由に映画を観たりネットサーフィンを楽しめます。
フリーWi-Fiを利用したいなら設置しているかどうか忘れずチェックしましょう。
新幹線や飛行機よりリーズナブルなものの移動時間が長いのがネックです。
交通状況により到着時間も変わる可能性があります。
仕事や旅行のスケジュールに合わせた便を選びましょう。
発着するバスは公共交通機関の中にあるとは限りません。
あまりに離れていればスケジュールに支障が出るかもしれません。
目的地に着いた後も、最寄り駅からの距離や次の交通手段なども調べておくことが大切です。
同じ目的地でもルートによって乗車時間が異なってくるので注意しましょう。
出発してからどの経由になるのか到着時間も把握してかかる時間をあらかた予想しましょう。
時間が分かれば計画もスムーズに進み旅行も楽しめます。
高速バスは法律で定められている基準があり、交通事故防止に努めています。
バス会社のホームページを調べる際は、運行会社がどんな安全対策をとっているか下調べしましょう。